ご予約・ご相談はこちら

x

ご予約・ご相談はこちら

047-498-5525

メール予約はこちら

診療時間 日・祝
9:30〜13:00
14:30~19:00

受付時間は18:30まで14:00〜17:00 休診日 日曜・祝日

医療法人社団河南矯正歯科クリニック

一般歯科

一般歯科とは、虫歯や歯周病、知覚過敏の治療などのように、専門的あるいは特殊な治療や技術を要しない歯科治療全般のことをいいます。通常、患者さまが保険診療の範囲内で受けられるものを指しますが、治療の内容や使用する材料などによっては、自費診療となる場合があります。

虫歯治療について

虫歯のことをちゃんと知ろう

虫歯のことをちゃんと知ろう

虫歯は口の中の菌が、食べかすなどに含まれる糖分をエサにして酸を出し、徐々に歯を溶かすことによって進行していきます。そのため、初期にはほとんど症状がなく、歯がしみたり、痛みを感じたときにはかなり進行している場合があります。
一度虫歯になってしまった歯は、治療をしても完全に元通りにはなりません。虫歯のサインや原因を知って、気になるところがあったら、できるだけ早めに診察を受けましょう。

虫歯のことをちゃんと知ろう

C0 【ごく初期の虫歯】

C0 【ごく初期の虫歯】

【症状】
まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。
【治療法】
適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。​

C1 【エナメル質の虫歯】​

C1 【エナメル質の虫歯】

【症状】
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。
【治療法】
虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。

C2 【象牙質の虫歯】

C2 【象牙質の虫歯】

【症状】
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。
【治療法】
虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。

C3 【神経まで達した虫歯】

C3 【神経まで達した虫歯】

【症状】
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
【治療法】
神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。

C4 【歯根まで達した虫歯】

C4 【歯根まで達した虫歯】

【症状】
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。
【治療法】
多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

虫歯になる原因

主に4つのことが関係しています。なりやすい人となりにくい人がいるのは、以下の要因が重なり合う度合いに個人差があるためです。

虫歯菌 虫歯を引き起こす直接の原因である虫歯菌は、多ければ多いほどかかりやすい。
歯質 生まれ持った歯質が弱ければ、虫歯による酸で歯が溶けやすくなる。
糖分 糖分を含む食物をたくさんとることで、虫歯菌が酸をつくり出す。
食後の歯みがきの習慣 虫歯菌は食後30分が過ぎると活発に動き出す。

そのほか、だ液の分泌量にも影響するといわれています。これらの原因から、特に虫歯になりやすいタイプの方は、食後30分以内の歯みがきや、定期的なメンテナンスで歯質の強化に努めましょう。

当院の虫歯治療

当院の虫歯治療

当院では必要に応じてデジタルレントゲンのほか、口腔内カメラやマイクロスコープを併用して、大きなモニターで口の中の状態をより細かく確認することができます。また、できるだけお口にダメージを与えないMI(ミニマルインターベーション)治療と、できるだけ痛みの少ない麻酔処置を行うことで、患者さまの負担を減らすよう心掛けています。

知覚過敏

知覚過敏とは

知覚過敏とは

何らかの原因によって、歯の表面のエナメル質が薄くなり、象牙質が露出して、刺激が神経に伝わりやすくなる状態を知覚過敏いいます。
一般的に「歯がしみる」というと「虫歯かな?」と思いがちですが、冷たい物だけではなく、熱い物や甘い物、酸っぱい物がしみる、冷たい風に当たるとしみる、痛みが一過性である、歯ブラシの毛先が歯に触れると痛いといった症状があれば、それは「知覚過敏」かもしれません。歯の疾患では「虫歯と間違えやすい」身近な病気なので、気になるときは、医師の診断を受けましょう。

歯周病治療について

歯周病とは

お口の中のプラーク(歯垢)に棲む歯周病菌によって、歯を支える歯茎に炎症が起こり、ひどくなると顎の骨が溶かされてしまう恐ろしい病気です。日本の成人およそ8割が抱える、もしくは予備軍とされる歯の疾患といわれています。
虫歯と同様、初期にはほとんど症状が出ないため、気づいたときには進行していることも多いので、以下のような症状があったら、一度歯の検診を受けてみましょう。

  • ブラッシングすると歯茎から血が出る
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯と歯のすき間が広くなった
  • 歯が長くなったような気がする
  • 口臭が気になる
  • 歯茎から膿が出た
  • 歯がグラグラする

歯周病が進行すると、最悪の場合、歯を失うことになりかねません。また、一度発症すると、元通りにすることは難しいので、できるだけ早期の治療で進行を食い止め、改善を促していくことが大切です。

歯周病の進行段階と治療法

歯肉炎

歯肉炎

【症状】
歯茎に炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。歯周ポケット(歯と歯茎の境目の溝)の深さは、3mm程度です。
【治療法】
この段階であれば、適切なブラッシングによって改善できることがあります。一人ひとりのお口の状態に適した、正しいブラッシング方法を指導します。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

【症状】
顎の骨が溶けはじめた状態。歯茎がはれ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。歯周ポケットの深さは、4mm程度です。
【治療法】
歯にこびりついたプラーク(歯垢)や歯石を徹底的に取り除く、スケーリングを行います。最後にルートプレーニングによって、歯面をつるつるにみがき上げます。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

【症状】
顎の骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯茎のはれや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケットの深さは、6mm程度です。
【治療法】
麻酔をしたうえで歯周ポケットの奥にこびりついた歯石をかき出し、スケーリング・ルートプレーニングでも取り除けなかった歯石を取り除く、歯周ポケット掻爬(そうは)術を行います。

重度歯周炎

重度歯周炎

【症状】
顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯茎が下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯茎の境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。歯周ポケットの深さは、8mm程度と非常に深くなります。
【治療法】
麻酔をしたうえで歯茎を切開し、歯根を露出させて、こびりついた歯石や感染した歯肉を取り除く、フラップ手術を行います。処置後、歯茎を縫合します。
歯周病は一旦治療が完了しても、再発しやすい病気です。治療後のよい状態を保つには、ご自宅のケアだけでは限界があるため、歯科医院での定期的なメンテナンスが重要になります。治療をくり返し、歯周組織へのダメージを重ねてしまわないためにも、積極的に予防治療に通いましょう。

予防治療について

定期的なクリーニングで歯の健康を維持しよう

定期的なクリーニングで歯の健康を維持しよう

多くの方が、歯医者さんは「歯が痛くなってから行くところ」というイメージを抱いているかもしれません。何となく苦手意識を持っていらっしゃる方もいることでしょう。ですが、一度ダメージを受けてしまった歯は、元の健康な歯には戻りません。
歯の健康を長持ちさせるためには「定期的にケアすること」が第一です。
なぜなら、歯に付いた汚れをブラッシングで落とせるのはプラーク(歯垢)だけ。しかも歯と歯の間や、歯と歯茎との間にこびりついたプラークは完全に落とすことは難しいので、残ったプラークはたった数日放置するだけで、歯石となってしまいます。その上にさらにプラークがついて、それがどんどん増え続け…細菌が増殖し、口臭や歯周病といったさまざまな病気の元となります。
当院ではそのために「予防」が何よりも大切と考えています。歯をクリーニングすることは、虫歯や歯周病予防だけではなく、喫煙や嗜好品による着色や口臭の改善にもつながります。健康な歯を長持ちさせるためにも、ぜひ、かかりつけ医のもとで、定期的なケアを受けましょう。

親しらず・お口のトラブル

親しらずやお口まわりのさまざまなトラブルに

親しらずやお口まわりのさまざまなトラブルに

気が重い親知らずの痛みや悩み。顎関節症や口内炎などの口腔内の腫れや痛みは、どこで診てもらえばいいのか、意外とわからないものです。そんなときはお口まわりのあらゆるトラブルに対応する口腔外科を受診しましょう。当院は、口腔外科の専門なので、何らかの異常を感じられたときは、お気軽にご相談ください。

up